プロフィール
杏
ひつじ年生まれ。本にまつわる仕事に携わる。2017年、京都より信州へお引越し。趣味は東北の手仕事「こぎん刺し」など。フラ、パン作りもユルユルと修行中。将来はフネさんのように普段着物で和やかに暮らすのが目標。幸せのタネは、おいしいコーヒーとお菓子をお供に、好きな本を読むひととき。畑活動にいそしむゴマさんとふたり暮らし。
オーナーへメッセージ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

QRコード
QRCODE

2019年04月30日

食ぱん道 千曲店

千曲市杭瀬下4-17


食パンの専門店。
店内にはカフェスペースもありましたよ。


プレーンを1斤、小倉食パンを1斤いただきました。
どちらも、ふわふわ~。
贅沢に分厚くスライスしていただきました。


食パンと言えども、小麦の種類などでいくつか選べます。
どれもおいしそうやわぁ。
今度はぜひ、カフェに立ち寄りたいと思います。

  


Posted by 杏 at 20:00おいしいゴハン

2019年04月30日

ジャガイモのパン


昨年収穫したジャガイモを活用したくて、せっせとつくるパン。
荒くマッシュしたジャガイモを生地に練りこんで焼きます。
このパン、けっこう長い間置いておいてもパサパサしない。
程よくしっとりしていて、いいかんじなんです。
当たり前ですが、バターとの相性抜群。
もっと作りたいけれど、とうとうジャガイモがなくなりました。
なので、今年の収穫までお休みです。  


Posted by 杏 at 16:00ハンドメイド

2019年04月29日

着物日記 里山の桜


勝間薬師堂の桜めぐりにて。


里山歩きの着物は、紬の縞で。
半幅帯を貝の口に結びました。


肌寒かったり、汗ばむ気候になったり。
衣類調整が難しい季節こそ、着物は便利な気がします。


テクテク・・・。
里山歩きだって、着物で平気!
だって昔の人は、着物で暮らしていたんですものね。


山頭火の碑がありました。
桜を愛でて一句・・・とはいかない。  


Posted by 杏 at 20:00着物日記

2019年04月29日

勝間薬師堂のしだれ桜


桜の名所、高遠城址。
あたり一面、見事なピンクで素晴らしいけど、お客さんも多くて・・・。


その高遠を望める里山にはのんびりと桜見物できる場所があります。


勝間薬師堂のしだれ桜です。
近くには無料の臨時駐車場がありますよ。
風に吹かれてゆれるしだれ桜は、可憐でため息が出ます。


小さなベンチもあるので、鳥たちのさえずりを聴きながらのんびり。


遠くには仙丈ケ岳が、まだ雪の衣を纏っています。
今年は4月の中旬が見ごろでした。
また、来年!楽しみにしています。
  


Posted by 杏 at 16:00小さな旅

2019年04月28日

薪一さんの薪まつり


森に囲まれた信州で、薪ストーブをつける計画進行中。
薪ストーブのための薪は2年計画でストックするとよいそうで。
薪一さんのおまつりへ行ってきました。
一番リーズナブルなのは、この状態。
トラックへ積み込みは手伝ってもらえます。


短く切ってもらうとこんなかんじ。
広葉樹のいろいろ種類が入っている広葉樹ミックス。


ここまでしてもらった状態だと、ユーザーは楽ちん。


費用と、自分でどこまでできるか。
さらに木の種類も考慮して選べるようになっています。
憧れの薪ストーブのために・・・ゴマさんの修行は続く!
  


Posted by 杏 at 20:00日々の暮らし

2019年04月28日

8番らーめん 飯田インター店

飯田市鼎147-4

8番ラーメンは石川県民のソウルフードなんですね。
以前旅行で石川県へ行ったとき、あちこちで見かけて気にはなっていたのです。
しかし!旅館のご飯を食べなきゃいけませんので、胃袋の都合で断念。
山を越えて飯田市にて8番ラーメンに再会です。


これがベーシックなラーメン。
あっさりスープに、たっぷり野菜。
バターを追加トッピングしました。
京都の背脂チャッチャ系とは対極のあっさり風味。
胃にもたれないのがうれしい!


期間限定のゆず塩ラーメンです。
とりむねのあっさりお肉、水菜とゆずのさっぱり味。
これ、女子にはぴったり!
おいしかったです、ごちそうさまでした。  


Posted by 杏 at 16:00おいしいゴハン

2019年04月27日

着物日記 サクラサクラ


桜に合わせて着物でお出かけ。
桜模様ではなく桜色を意識したコーディネート。


羽織と帯をピンクにして、着物は春霞のようなグリーン。


肌寒い日は、羽織がぴったり。
帯結びも隠せるから、羽織大好き。
  


Posted by 杏 at 20:00着物日記

2019年04月27日

お花見 伊那公園


桜の季節。
どこの公園に行ってもそれはそれは見事で。


丘陵地にある伊那公園も一面桜のドームです。
舞台では、伊那節保存会の皆さんが踊りを披露されていたり。
桜茶をふるまっていただきました。


桜と機関車のお見事なショット。
曇り空が残念・・・。


どこのお花見スポットも、のんびりムード。
特別な観光スポットでなければ駐車場も無料です。

  


Posted by 杏 at 16:00小さな旅

2019年04月26日

ルビーの里

駒ヶ根市赤穂14-353

オーニングの工場「タカノ」の敷地内にあるカフェ。
秋には赤そばの畑が広がるスポットです。


そのカフェで食べたかったのが、このパンケーキなんです。


ふわふわ~お口の中でなくなりますよ。
食感はスフレに近いかな。
フルーツソースをつけながらいただきます。


ゴマさんは、フルーツのジュース。
おいしいワッフルクッキーがついていました。

帰りに、オーニングの端切れを購入しました。
撥水加工されている軽い素材。
トートバッグ、作ってみようかな。

  


Posted by 杏 at 20:00おいしいゴハン

2019年04月26日

弘妙寺(ぐみょうじ)


え・・・こんなところに?
高遠の隠れ里のような場所にある弘妙寺(ぐみょうじ)です。
ゴルファーやサーファーが密かに訪れたり。
不思議な磁場ゆえに、パワースポットと呼ばれているお寺。


お線香の煙が二股に分かれて、お祈りしている人にからまる。
虹色の龍が空に現れる。
お庭の銀杏の木にさわるとキラキラが手につく。
そんな不思議な噂数あれど・・・。
何よりすごいのが、お寺をお守しているおばあちゃん。
あまりのお元気ぶりに、お寺のありがたみを感じます。


天井の龍の絵もご覧くださいね。
家族の龍がこちらを見つめていますよ。


そして何よりかわいい鹿追い犬さん。
私たちをチラリと見て、あとはぐっすり・・・。
大物です。  


Posted by 杏 at 16:00小さな旅