2019年12月31日
福岡ツアー 出発!

年末に福岡へ、おいしいもの食べちゃおう旅行してきました。
出発は、小牧の名古屋空港から。
コンパクトな空港、だからこその便利さ!

空港は、自衛隊さんと共有している模様。
東北や九州へ飛んでいるようです。

飛行機はFDA。
クレヨンみたいにいろんな色の機体があります。
私たちはオレンジカラーの飛行へ。

下界は雲の中。
久しぶりの空の上。

朝早い便だったのでクロワッサンをいただきました。
お腹をすかせて福岡へ行きたいのでちょうどいい。
ほっと一息つくまもなく、福岡到着です。
2019年12月30日
La Storia(ラ・ストリア)

着付け教室の皆さんと、お食事会へ。
イタリアンレストランで女子会です♪
まずは前菜。
このボリューム!
車の運転さえなければ、これは絶対ワインだよねぇ・・・。
悔しがる声が上がりました。

パスタはイカとキノコのトマトソース。
ちょうどいいボリュームです。

メインはお肉とお魚が選べます。
お魚は鯛のグリル。
パンと一緒にソースまでしっかりいただきました。

デザートはパンナコッタ。
コーヒーと一緒にフィナーレ。
着物を着ての楽しいお喋りと、美味しいお料理。
堪能させていただきました。
ランチもされているそうです。
今度はゴマさんとランチにお伺いします!
La Storia(ラ・ストリア)
伊那市中央5161-1
2019年12月29日
お草履キーパー

着付け教室のお友達へ、感謝を込めて。
お草履キーパーです。

二股に分かれている先をお草履にキュッと入れます。
鼻緒が型崩れするのを防ぐことができます。
とっても簡単に作れておすすめ。
お正月の間に、自分の分も作る予定♪
2019年12月28日
さわ屋食堂

地元の人たちに愛されている、さわ屋食堂。
安くて、ボリュームたっぷり。
お昼はいつも満席です。
これがお得な日替わり定食!

本日のおかずは、名物のクリームコロッケ、ささみ明太子フライ、目玉焼き。
これに小鉢という名の一皿がつきます。
この日は、豚肉のデミグラソースでした。
(この小鉢がメイン並のボリューム感)
食後にはコーヒーもつきます。
サービスしすぎやん・・・といつも思うのよ。

このボリューム定食に対処するため、
二人のうちひとりは焼きそばやラーメンにしてボリューム調整。
これでも、二人とも満腹になって夜はぬきになります。
ふううう、ごちそうさまでした!!
さわ屋食堂
駒ヶ根市赤穂福岡9341-5
2019年12月27日
伊那フィル 定期演奏会

伊那フィルの定期演奏会へ。
クラシックもお勉強したいなぁと足を運んでいます。

美しい音楽のその前には、演奏者の皆さんのたゆまぬ努力があるんだろうな・・・。
会場が音に包まれて・・・心地よいひとときをありがとうございました。
2019年12月26日
にっぱち庵

にっぱち庵さんのお蕎麦、おいしいよ~と教えてもらって。
お昼にお伺いしました。

ゴマさんは天もり。
お蕎麦が少ないように見えますが、実は2枚に分かれて運ばれてきます。
なるべく美味しい状態で食べてほしいという店主さんの配慮。
細く繊細なお蕎麦は、クオリティ高し!
天ぷらもサクサク、ホクホクです。

ワタシはタヌキにしました。
おつゆも美味しくて・・・大満足!!
お蕎麦への愛情を感じられる、気持ちのいいお店でした。
にっぱち庵
下伊那郡松川町元大島1447-13
2019年12月25日
信州 里の菓工房

栗好きのワタシにとっては、ワクワクがつまったお店。
地元の栗菓子をはじめ、和洋のスイーツがいただけます。

お土産やプレゼントにもぴったりの、素敵なお菓子が並びます。
製造時のはしっこがつまった、お菓子のお弁当箱を狙っているのですが・・・。
いつも売り切れなんですよ~。
次回に期待!

店内にはイートインスペースも。
ちょこっとお茶の時間を楽しみましょう。

コンビニスイーツで人気となった、バスクチーズケーキがありました。
ベイクドチーズケーキの風味、食感はプリン♪
甘すぎなくてこれはうまいわ。
コーヒーにもぴったりです。

こちらは栗のどら焼き。
栗クリームが・・・和栗独特のポクッとした風味。
おいしいなぁ、幸せだなぁ。
信州 里の菓工房
上伊那郡飯島町七久保2513-2
2019年12月24日
クリスマスリース展

毎年、草の音さんで開催されるリース展。
地域のクラフト作家さんたちの趣向を凝らしたリースが並びます。

お客さんたちの人気投票があったり。
お気に入りのリースを購入することもできます。

リースという枠組みの中でも、作家さんの個性がにじみ出てる。
ひとつひとつじっくりと眺めさせていただきました。

どこからか鈴の音が聞こえてきそう。
平和で静かなクリスマスを迎えられることに感謝して・・・。
草の音
伊那市西町4885-2
2019年12月23日
落語&曲芸&音楽

高遠の美術館でこんな催し。
落語と曲芸と音楽と食い合わせどうよって・・・。
おまけに場所は美術館!?

これが、なかなか面白かったです。
それぞれが披露したり、コラボレーションしたり。
笑ったり、ドキドキしたり、聞き惚れたりと五感で楽しんだひとときでした。
2019年12月22日
「アネモネの姉妹 リコリスの兄弟」古内一絵/著

「アネモネの姉妹 リコリスの兄弟」古内一絵/著 キノブックス/発行
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
兄弟姉妹に一度でも仄暗い感情を抱いたことのあるあなたへ。花言葉をモチーフにした感泣と戦慄の連作短編集。
兄弟姉妹というのは複雑な関係ですね。
慈しむ気持ちと、疎ましく思う気持ちがいつも混在している・・・。
タイトルと装丁をみて童話のような温かいストーリーかと思い手に取ったのだけれど。
さまざまな兄弟姉妹の関係性を題材とした短編、ちょっとゾクッとする内容でした。
これは、現代版のグリム童話なのかも・・・。