2022年07月31日
2022年07月30日
2022年07月29日
光前寺 参道の植物たち

光前寺の参道と言えばヒカリゴケが有名。
ですが、写真ではなかなか撮れません。
岩間にぼんやりと光る苔は幻想的。
梅雨時には、白糸草が見ごろとなっていました。
まるで、ムーミン谷のニョロニョロ。
苔むす世界の不思議な子たち。
2022年07月28日
光前寺 夏

駒ヶ根市の美しいお寺、光前寺。
6月まで御開帳が行われていました。
光前寺は天台宗の別格本山で、860(貞観2)年創建。
御開帳では、本尊を納めた厨子の扉が開かれ、
本尊前に設置した回向柱と五色の「善の綱」で結ばれています。
例年になく長期開催のため、静かな環境の中参道を歩ける。
これも、またおかげ様。
続きは明日。
2022年07月27日
炭火焼肉 丸三 〆はラーメン

焼肉屋さんではめずらしい。
〆にラーメンをお願いしました。
これが大正解。
少し甘めのスープ。
大きな角煮が入っていて、とってもやわらかい。
このラーメンだけでも食べに行きたいくらい。
大人気のお店なので、今度は予約して。
メニューも研究して挑みます!
2022年07月26日
炭火焼肉 丸三のお肉

さすが精肉店さん直営のお店。
リーズナブルで、たっぷりのお肉。
めずらしい部位も揃っています。
飯田の人は、ラムとかマトンが大好きなんですね。
お隣のテーブルの人は、マトンの中でも首のお肉(?)をオーダーされていました。
あと、サガリ。
必ずオーダー的な感じです。
ハラミとサガリの違い。
ハラミは横隔膜の中でも背中の方の薄い部分。
サガリは、肋骨 (ろっこつ) の方の分厚い部分を指します。
ハラミと比べると若干ですが、脂の量が少なく、あっさり としているそう。
クセになる、サガリ♪
2022年07月25日
炭火焼肉 丸三

飯田と言えば焼肉。
ランチ営業されているお店が少なくてなかなかお伺いできないのが残念。
本日は、オープン直後17時にお伺いしました。
精肉店のお隣にある焼肉屋さん、丸三さんです。
予約しておかないと入れないくらいの地元の人気店。
オープン直後だったのでスルリと入れましたが
30分もすると満席になりました。
すごい!
続きは明日。
炭火焼肉 丸三
飯田市白山町2丁目1-2
2022年07月24日
前立本尊様とつながっています

元善光寺さん。
回向柱から本堂へと五色の紐が続いています。
前立本尊様との絆の象徴。
今年の御開帳は、長期間の開催だったので
あせらずお参りできました。
よかったよかった。
2022年07月23日
元善光寺さんの御開帳

参道の階段を上り切ると、本堂。
そして、立派な回向柱です。
いつもお世話になっている材木屋さんが寄進されていました。
ここにも、小さなご縁が・・・。
アルコール消毒してから、ペッタリ触ります。
毎日の日々に感謝。
2022年07月22日
元善光寺

一度詣れよ元善光寺
善光寺だけでは片詣り
信州の南、飯田市にある元善光寺。
長野市の善光寺は全国的に有名ですが、元善光寺はアットホームな雰囲気です。
今年は長野市の善光寺さんは御開帳の年。
ここ飯田市の善光寺さんも6月末まで御開帳されておりましたのです。
伊那谷に住まわせていただいておりまので、ちゃんとご挨拶。