プロフィール
杏
ひつじ年生まれ。本にまつわる仕事に携わる。2017年、京都より信州へお引越し。趣味は東北の手仕事「こぎん刺し」など。フラ、パン作りもユルユルと修行中。将来はフネさんのように普段着物で和やかに暮らすのが目標。幸せのタネは、おいしいコーヒーとお菓子をお供に、好きな本を読むひととき。畑活動にいそしむゴマさんとふたり暮らし。
オーナーへメッセージ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

QRコード
QRCODE

2024年10月31日

8番らーめん 飯田インター店



北陸中心のチェーン店「8番らーめん」さん。
長野県では、飯田市にだけあるんです。

期間限定の「アジアンスパイシー野菜トマトらーめん」が食べたくて。
あっ、食べたいのはゴマさんです。

エスニック風味で、とっても美味しかったののですが・・・。
ワタシには辛すぎて、お味見程度。

エスニック味は好きなんだけどなぁ。
もどかしいのでありました。

8番らーめん 飯田インター店
飯田市鼎一色147-4
  


Posted by 杏 at 20:00おいしいゴハン

2024年10月30日

「なんちゃってホットサンド」小川糸/著



「なんちゃってホットサンド」小川糸/著 幻冬舎/発行

内容紹介(「BOOK」データベースより)
ベルリンから帰国して一年。
海外旅行も行けなくなって、友人にも気軽に会えない。
でも、そんな時こそ日々の暮らしを満喫。
毎朝愛犬のゆりねとお散歩をして、家では梅干しを漬けたり、石鹸を作ったり。
土鍋の修復も兼ねてお粥を炊いて、床を重曹で磨く。
読書とヨガで息抜きをしたら、夕方には銭湯へ。
今日という一日を丁寧に楽しく生きるのだ。


書かれる小説や、雑誌での暮らしぶりが大好きな小川糸さん。
勝手に繊細でストイックな方と思っておりましたが・・・。

確かに暮らしに向き合う姿は、とっても素敵。
そして同時に、世間に文句を言ったり、さぼったり、おっちょこちょいだったり。
そんな小川糸さんに出会えるのも日記エッセイならではです。
親近感です。  


Posted by 杏 at 20:00本とアート

2024年10月29日

クロスステッチの時間



刺繍はいろいろな技法があるけれど。
クロスステッチはひたすら同じ✕を刺していく。
こぎん刺しは、これもまたひたすら-を刺します。

「ひたすら」が得意な人と、苦手な人がいるらしい。

ワタシは「ひたすら」派なんですね、きっと。
ずっと同じことを繰り返して手を動かすことが癒しになる。

若い時に気が付いていれば、
「ひたすら」的な職業を選んだことだろう。
特性というのは、自分ではなかなか気が付かないものです。

  


Posted by 杏 at 20:00ハンドメイド

2024年10月28日

椿の花ことば



椿の花ことば。
「控えめな素晴らしさ」「気取らない優美さ」「謙虚な美徳」など。

我が家の庭には小さな椿の木があります。
昔からあるみたいですが。
えっと・・・。
あれ???
もしかして山茶花かも。

花が咲いたらよく観察してみよう。

  


Posted by 杏 at 20:00ハンドメイド

2024年10月27日

クロスステッチ 三輪の椿



お針子の季節。
秋の夜長のお楽しみ時間です。

前回、刺した椿のクロスステッチ。
別の図案でも刺してみました。

これも竹久夢二さんの図案より。
夢二さんのデザイナーとしてのセンスを感じます。  


Posted by 杏 at 20:00ハンドメイド

2024年10月26日

寿がきや ソフトクリーム



寿がきやさん。
定番のラーメンをいただいたら・・・。
もちろん、ソフトクリームも!

お小遣いで食べられる寿がきやさん。
今も学生さんたちが集ってました。
  


Posted by 杏 at 20:00おいしいゴハン

2024年10月25日

寿がきや ラーメンフォークスプーン



寿がきやさんと言えば、このフォークスプーン。
カスタマイズされて、今はこの形状だそうです。

なんと、あのノリタケさんと共同開発されたのだとか。
お箸が苦手な外国の方とか、よいのでは?
あと、スープカレーには便利かも???

ちなみに、ワタシはお箸で食べます。  


Posted by 杏 at 20:00おいしいゴハン

2024年10月24日

懐かし!寿がきや



寿がきやさんのラーメン。
実家が滋賀県だったので、懐かしの味なんです。

中津川市のスーパーに寿がきやさん発見!
どぉしても食べたくて・・・。

ゴマさんには通じない。
ソウルフードとはそういうものです。

  


Posted by 杏 at 20:00おいしいゴハン

2024年10月23日

「あのこは貴族」山内マリコ/著



「あのこは貴族」山内マリコ/著 集英社/発行

内容紹介(「BOOK」データベースより)
東京生まれの箱入り娘VS地方生まれの雑草系女子!?
「上流階級」を舞台に、アラサー女子たちの葛藤と成長を描く傑作長編。


2016年発行の作品。
映画が面白い!との噂を聞いて。
原作を読んだ次第です。

東京の上流階級の人たちと出会ったことがないので(多分)。
その生き方と常識が面白いなぁと思いつつ読みました。

登場する女子たちのもがきながらも、自分の生き方を模索していく姿がカッコいい。
男子たちのふがいなさが、可愛らしくもある。

映画、観なくちゃと思いました。  


Posted by 杏 at 20:00本とアート

2024年10月22日

「街とその不確かな壁」村上春樹/著



「街とその不確かな壁」村上春樹/著 新潮社/発行

内容紹介(「BOOK」データベースより)
その街に行かなくてはならない。
なにがあろうとー。
高い壁と望楼、図書館の暗闇、古い夢、そして、きみの面影。
村上春樹が、長く封印してきた“物語”の扉が、いま開かれる。


久しぶりに春樹ワールド、堪能しました。
長かった~。
少しずつ読み進めて、読み終えたら秋になっていました。

なぜか、春樹さまの本を読むと面白いのに眠くなる。
眠っている間も、その本の光景がカラダの中にあって・・・。
ストーリーも、ワタシ自身も夢と現の間を行き来しているようです。

できれば2分冊にしていただけるとありがたかったなぁ。  


Posted by 杏 at 20:00本とアート