プロフィール
杏
ひつじ年生まれ。本にまつわる仕事に携わる。2017年、京都より信州へお引越し。趣味は東北の手仕事「こぎん刺し」など。フラ、パン作りもユルユルと修行中。将来はフネさんのように普段着物で和やかに暮らすのが目標。幸せのタネは、おいしいコーヒーとお菓子をお供に、好きな本を読むひととき。畑活動にいそしむゴマさんとふたり暮らし。
オーナーへメッセージ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

QRコード
QRCODE

2021年01月31日

リンゴと北原白秋


赤いリンゴ、大好きでいくつも作ってしまいました。
幸せをお届けできるような気がします。


カードに北原白秋さんの詩を添えて。
ニュアンスのある素敵な紙は、
製本工房の美篶堂さんのバザーで購入したもの。
お友達へのささやかなプレゼントにします。  


Posted by 杏 at 20:00ハンドメイド

2021年01月30日

森とリンゴのコースター


こたつの中でハンドメイド。
ぴったりなのがこぎん刺しです。
ちょこちょこ時間で、できあがるので楽しいの♪
お天気や季節で様変わりする信州の森をイメージして・・・。


信州と言えばリンゴ。
暖色系の糸で刺すとおいしそう?
  


Posted by 杏 at 20:00ハンドメイド

2021年01月29日

ハワイステーショナリー


フラ&ウクレレの先生からいただいたステーショナリー。
寒中ながら、ハワイの風と波の音が聞こえてきそう♪

昔から、ご褒美に文房具をもらうと嬉しかったなぁ。
ラジオ体操とか、発表会とか、かけっことか・・・。

そんなワクワクを思い出させてくれました。
大事に使います!


  


Posted by 杏 at 20:00日々の暮らし

2021年01月28日

タモ材のこたつ


思い切って、こたつを買い替えました。
タモ材のナチュラルな雰囲気が気に入りました!

前のこたつは、実家から持ってきたもので・・・。
かれこれ20年選手でしょうか。
ヒーターはとっくに撤去しまして、ホットカーペットで温かさを確保。
徐々に、ウレタン塗装がポコポコしてきて、
何より、もう少し高さが欲しいというゴマさんのご要望に応じた次第です。

ワタシとしてはこたつ板に「くけ台」が装着できてラッキーでした。
(以前のこたつ板は端が丸かったので装着できなかったの・・・)

冬は長い時間過ごす、こたつスペースの小さなストレス。
思い切って買い替えてよかった!
  


Posted by 杏 at 20:00日々の暮らし

2021年01月27日

テーブルクロス


きれいなブルーの布でテーブルクロスを縫いました。
端の始末は手縫いでちくちくと。
ワンポイントに、honeybeeのタグをつけて♪
並縫いは、目がキチンと揃わなくてもよしとします。
ステッチとしてアクセントにしたくてグレーの糸を使用。
このブルー、お皿を置くととても映えます。
お食事の時間に彩りがまたひとつ。

  


Posted by 杏 at 20:00ハンドメイド

2021年01月26日

鶫(つぐみ)


冬鳥の代表、鶫(つぐみ)。
10月ごろシベリアから渡ってきて冬を過ごし、3月にはまた戻っていきます。
古くは跳馬と呼ばれていたそうで。
確かに、ツンツンと地面を跳ねまわっています。

「TSUGUMI」と言えば、よしもとばななさんの小説を思い出します。
ヒリヒリするような青春小説でした。
「キッチン」とともに、何度も読み返したなぁ。
若い時に読んでおいてよかったと思う小説たちです。

  


Posted by 杏 at 20:00日々の暮らし

2021年01月25日

ゴマさん、蕎麦を打つ


我が家のご近所に、蕎麦打ち名人がいらっしゃいまして。
たびたび、ゴマさん、その手ほどきを受け。
自家製の蕎麦粉をいただき。
とうとう、蕎麦打ちキット購入の運びとなりまた。


「そうだ、蕎麦食べよう」
思い立ったらゴマさんが出動してくれます。
蕎麦をこねていると、ナッツのようないい香りがしてきます。


ゴマさん、ずいぶん手早くなりました。


さぁ!ゆがきますよ。
やっぱり打ち立て最高です。
ただ・・・
難点は台所が粉だらけになってしまうこと。
どうしたものかなぁ・・・。
  


Posted by 杏 at 20:00ハンドメイド

2021年01月24日

「志麻さん式 定番家族ごはん」タサン志麻/著


「志麻さん式 定番家族ごはん」タサン志麻/著 日経BP/発行

【内容情報】(「BOOK」データベースより)
「今日、何つくろう?」の悩みがなくなるとっておきレシピ35。
志麻さんの「しないワザ」も満載。
下ごしらえしないー肉&魚に塩を振るだけのフランス流メソッド、
特別な材料・調味料・道具は使わないー野菜はじゃがいも、にんじん、玉ねぎがあればいい、
手間をかけないー基本はほったらかし!
“暇な時間”の洗い物で効率アップ…フランス流の子育て&実践レシピ集。


伝説の家政婦、タサン志麻さんのレシピブックです。
お家ご飯は基本和食と思っていたのですが・・・。
志麻さん曰くフランスの家庭料理を取り入れるべし!とのこと。
これが、意外といいのですよ!
我が家のように家庭菜園の野菜が活用できる。

冬の我が家の保存野菜は、タマネギ、ジャガイモ、にんにく。
それと、夏にたっぷり冷凍保存したトマト。
これが、どんどん使っていける♪

朝食はトースト+ヨーグルト(自家製リンゴコンポート入り)+コーヒー+ゆで玉子で固定。
昼食はお魚+お味噌汁+豆腐+納豆+お漬物で固定。
夕食は志麻さんのフランス家庭料理をローテで。

おぉ!何も考えずやっていけそうな予感ですわ。  


Posted by 杏 at 20:00本とアート

2021年01月23日

海華丸


ときどき、おいしいお魚が食べたくなります。
海華丸さんは、お魚自慢のお店。
小上がりの個室、テーブル席も仕切りがあってゆったり。
お店の方も明るく元気。
本日おすすめはシマアジ。


ランチ定食も、お魚たっぷり!
ワタシは海鮮丼と小鍋のついたセット。
小鉢もいろいろついて贅沢気分です。


ゴマさんのはスタミナネバネバの海鮮丼。
天ぷらもさくさくです。
ふう・・・お腹いっぱい。
夕飯いらないパターンやね。
ごちそうさまでございました。

海華丸
上伊那郡南箕輪村三本木原8304-223

  


Posted by 杏 at 20:00おいしいゴハン

2021年01月22日

四十雀


四十雀(しじゅうから)さん。
寒い時期の小鳥たちは、羽根に空気をはらんでプックリ。
あぁ・・・かわいすぎますけど!
我が家の柿の木がお気に入りのようで。
ご夫婦で遊びに来てくれます。
巣箱も用意したんだけど、見向きもしてくれない。  


Posted by 杏 at 20:00日々の暮らし