2021年07月31日
ベルクコット 手仕事アート

ベルクコットの館内には、素朴で愛らしいアートがいっぱい。
ひとつひとつ見て回るのも楽しい!

壁には大小さまざまなニッチ。
扉がついていたり、小さなお家や動物のオブジェがあったり。

木製のドアのフシには、こんなニッコリちゃん。
フシをふさぎながら、クスリと笑えるアイデア、いいですね。
年季の入ったペンションをリノベーションされたご夫妻の愛情を感じます。
続きは明日。
2021年07月30日
ベルクコット お部屋など

ペンション ベルクコット。
今回はスタンダードタイプのツインにしました。
(セミダブルのツインもあったのですが、そちらは満室でしたの)
コンパクトながら、お部屋にトイレも洗面所もあるので十分。
木の香りに包まれてリラックスできましたよ。

お風呂は、順番に使用できるようになっています。
使用するごとに、お掃除してくださるので安心ですね。
2カ所あるので、いつでも何度でも入れました。

お庭にはバルコニーなどもあって、鳥の声を楽しむこともできます。
オーナーご夫妻のホスピタリティを感じる館内。
とても気持ちよく過ごせます。
続きは明日。
2021年07月29日
ペンション ベルクコット

標高1500メートル。
蓼科のペンションへプチ旅行です。
県民限定割引でリーズナブルに宿泊させていただきました。

リゾートタウン内なので、車も少なくて静か。
道脇の駐車場に車を停めて。
階段は森の中へと続いています・・・・。

わぁ!童話のお家のような建物にワクワク。
続きは明日。
2021年07月28日
minamoto café諏訪店

諏訪市のminamoto caféさん。
1階は素敵なお花屋さん。
カフェスペースは2階です。

ランチはもちろん、パフェやクレープなどメニューが豊富。
でも・・・これから、お宿へ向かうのでコーヒーでお腹をセーブ。
せめてもと、コーヒーに生クリームをたっぷり浮かべてみる。
次回は、スイーツ食べるぞっと。
minamoto café諏訪店
諏訪市高島4-2073-8

ランチはもちろん、パフェやクレープなどメニューが豊富。
でも・・・これから、お宿へ向かうのでコーヒーでお腹をセーブ。
せめてもと、コーヒーに生クリームをたっぷり浮かべてみる。
次回は、スイーツ食べるぞっと。
minamoto café諏訪店
諏訪市高島4-2073-8
2021年07月27日
こぎん刺しティーマット

こぎん刺しのティーマット。
マグカップとおやつを乗せたお皿をのせるとちょうどいいサイズ。
アイデア次第でお楽しみいただけるといいなぁ。
高遠の環屋さんにて、手に取っていただけます。
環屋
伊那市高遠町西高遠184
環屋(旧中村家)は、江戸時代の町屋形式(棟割り長屋)の建物。
当時の囲炉裏、畳、柱などを残しています。
家をくぐるように小川が流れ、家の中の引水からの「水の音」が聞こえてきます。
営業時間などは環屋さんのサイトでご確認くださいませ
2021年07月26日
こぎん刺しコースター

こぎん刺しのコースター。
森とリンゴをイメージした2種類。
高遠の環屋さんにて、販売させていただくことになりました。
カフェスペースでは実際に使ってもらっていますよ。
ありがたいことに、順調にお嫁に行ってくれてるみたいで・・・。
sold outにならないように、せっせと作っています!
いろんな色で刺していますので、お気に入りを見つけていただけるといいなぁ。
環屋
伊那市高遠町西高遠184
環屋(旧中村家)は、江戸時代の町屋形式(棟割り長屋)の建物。
当時の囲炉裏、畳、柱などを残しています。
家をくぐるように小川が流れ、家の中の引水からの「水の音」が聞こえてきます。
営業時間などは環屋さんのサイトでご確認くださいませ
2021年07月25日
「おとなになってはみたけれど」飛田和緒/著

「おとなになってはみたけれど」飛田和緒/著 扶桑社/発行
内容紹介(「BOOK」データベースより)
料理家という仕事をしていても。
旬の素材はうれしい。
災害やコロナに寄り添う暮らし。
夏のビーサン、冬のスニーカー。
土鍋と炊飯器とのいい関係。
季節の移り変わり…。
ちょっぴりあがいてはいるけれど、年を重ねるのは楽しい。
海辺の家に住む料理家が綴った、毎日の暮らし。
飛田和緒さんを知ったのは、谷村志穂さんとの共著「お買物日記」「1DKクッキン」でした。
家事や暮らしに対してビギナーの谷村さんに、飛田さんが指南するというスタイル。
ちょっとクールで、天然で、でも女子力の高いおチビさんとして登場します。
あれから、うんと年月は過ぎましたけど、やっぱり今も素敵な方。
背伸びせず、失敗すらフワリと語る飛田さんの言葉に癒されます。
2021年07月24日
縁結 南箕輪店

焼肉とジンギスカンのお店、縁結さん。
立派な店構えですが、カジュアルなお店。

お店のお鍋がなんだか不思議なフォルムです。
これ・・・どういうこと??

こんな風に使います♪
グリルエリアは、個々のスペースになっておりますよ。
自分のお肉は自分で育てましょう。
油が下部のホール部にたまる仕組み。
真ん中はお湯が入っていてお野菜を茹でます。
なんて上手にできてるんでしょ。
お肉は一皿分が多いので注文しすぎないよう気を付けて。
巨大なご飯茶碗を片手にガシガシといただきましょう。
縁結 南箕輪店
上伊那郡南箕輪村久保320-1
2021年07月23日
ピンチハンガー DIY

ステンレス製のピンチハンガー。
もう、かれこれ20年使っています。
ピンチと本体をつなぐチェーンを直してみます。

こんなカンジ。
ラジオペンチでつないでみました。
所要時間1時間で全部のピンチをやりとげるっ♪
これから先も、大切に使います。
これから先も、大切に使います。
2021年07月22日
木曽の朴葉巻き

木曽路、初夏の風物詩「朴葉巻き」。
大きな葉っぱに包まれておりますよ。
葉っぱは枝ごと、つながっています。

包みを開けると、米粉のお餅に餡子が入っています。
朴葉の香りがお餅に移って、清々しい風味。
期間限定、初夏の木曽路で見つけたらぜひ。