プロフィール
杏
ひつじ年生まれ。本にまつわる仕事に携わる。2017年、京都より信州へお引越し。趣味は東北の手仕事「こぎん刺し」など。フラ、パン作りもユルユルと修行中。将来はフネさんのように普段着物で和やかに暮らすのが目標。幸せのタネは、おいしいコーヒーとお菓子をお供に、好きな本を読むひととき。畑活動にいそしむゴマさんとふたり暮らし。
オーナーへメッセージ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

QRコード
QRCODE

2022年04月30日

かつ時でトンテキ


とんかつのチェーン店「かつ時」さん。
基本揚げ物は外食♪と決めている我が家ではありがたいお店です。

いつもは迷わずとんかつをいただきます。
たまにはと言ってもチキン南蛮とかね。
基本揚げ物。

で、メニューブックを見ながら気になっていたのが、トンテキです。
本日は思い切って(?)オーダーしてみました。

豚肉がっつり、濃いめのタレはご飯に合います。
これもアリ!です。

ところで、東日本の皆さんはトンテキってメジャーなのでしょうか?
西日本では、めったにお目にかかれない代物です。
もしかしたら、初めて食べたかも。
  


Posted by 杏 at 20:00おいしいゴハン

2022年04月29日

「月曜日の抹茶カフェ」青山美智子/著


「月曜日の抹茶カフェ」青山美智子/著 宝島社/発行

内容紹介(「BOOK」データベースより)
『木曜日にはココアを』待望の続編!
川沿いの桜並木のそばに佇む喫茶店「マーブル・カフェ」。
その「マーブル・カフェ」が定休日の月曜日に、1度だけ「抹茶カフェ」を開くことに。
ツイていない携帯ショップ店員と愛想のない茶問屋の若旦那、妻を怒らせてしまった夫とランジェリーショップのデザイナー兼店主、恋人に別れを告げたばかりのシンガーと実家の祖母と折り合いが悪い紙芝居師、時代に取り残されたと感じている京都老舗和菓子屋の元女将と自分の名字と同じ名前の京菓子を買いにきたサラリーマン……。
この縁は、きっと宝物になるーー。
人は知らず知らずのうちに、誰かの背中を押していることに気づく、 一杯の抹茶から始まる、東京と京都をつなぐ12ヵ月の心癒やされるストーリー。
『木曜日にはココアを』のおなじみのメンバーも登場するシリーズ続編です。


ワタシ、短編集はちょっと苦手。
ストーリーの世界観や登場人物を理解するのになかなかついていけなくて。

でも、この作品は、同じ世界の中で、章ごとに登場人物たちがバトンをつないでくれるので、
とても読みやすくて、温かい気持ちを紡いでくれます。

ドラマ化してくれないかな?
想像するだけでワクワクしちゃう♪

  


Posted by 杏 at 20:00本とアート

2022年04月28日

チーズクッキー


最近お客さんが多くて。
ハンドドリップのコーヒーに添えてお出ししたクッキーです。

本日は男性のお客さんばかりだったので、
エダムチーズをた~っぷり練り込んだクッキーにしました。

クッキーは型抜きとか・・・面倒なので。
クッキングシートで生地を包んで麵棒で伸ばしてカット。

端っこの形が悪いのは、ワタシの味見用。
お客さんにお出しした後、かろうじて写真を撮りました。
  


Posted by 杏 at 20:00ハンドメイド

2022年04月27日

「クララとお日さま」カズオイシグロ/著



「クララとお日さま」カズオイシグロ/著 早川書房/発行

内容紹介(「BOOK」データベースより)
人工知能を搭載したロボットのクララは、病弱の少女ジョジーと出会い、やがて二人は友情を育んでゆく。
生きることの意味を問う感動作。
愛とは、知性とは、家族とは?
ノーベル文学賞受賞第一作、カズオ・イシグロ最新長篇。


翻訳本だからなのか、概念的な表現に慣れないのか・・・。
読み進めるのに時間がかかりました。

童話のような文章のなかに、世界の矛盾、不条理、愛のありかたなどなど問いかけられています。
読後、しばらくその世界に引きずられて、心が静かに揺れ動くかんじ・・・。  


Posted by 杏 at 20:00本とアート

2022年04月26日

かんてんぱぱmonterina店内



かんてんぱぱmonterinaは、いくつかのブースに分かれています。

全国各地の選りすぐりと出会えるマルシェ
ちょっと、素敵な調味料やスイーツなどなど伊那谷で買えるのがうれしい!
懐かしの京都のお菓子やお茶、調味料もしっかり揃っていてびっくり。
ネットでお取り寄せしなくても、ここで買えるやん♪

南信州が育んだ地酒「今錦」
我が家はあまりお酒が飲めないけれど。
「今錦」は好きなお酒。
小さなボトルでたまのお晩酌、いいね。

南アルプスを眺めながら、ゆったり過ごせるイートインカフェスペース
この日は桜の季節で、観光の方が多かったのでまたの機会に・・・。
コーヒーも飲めるし、サンドイッチもおいしそう。
素敵なカフェがまたできて♪

東京発! DESIGN PRODUCT SHOP KONCENTとのオリジナルショップ
まるで美術館のような雑貨屋さん。
洗練されたデザインの日用品が揃っています。

スタイリッシュなショップが伊那谷にできて・・・ワクワクします。
かんてんぱぱがますます進化!  


Posted by 杏 at 20:00日々の暮らし

2022年04月25日

かんてんぱぱmonterina



かんてんぱぱに新しい施設ができました。
おおお~お洒落です。
以下、ホームページより。

心地よい風が吹き抜ける楽しみがつまった場所

中央アルプスと南アルプス、2つの山脈の合間に生まれた「monterina[モンテリイナ]」。
フランス語で「montagne」イタリア語で「monte」という山を表す言葉と、長野県伊那市の「ina」をかけ合わせ、2022年にオープンしました。
のびやかな眺望、選りすぐりのフード&スイーツ、生活を彩るデザインプロダクトを楽しめます。
忙しい毎日を忘れて、今日はこの場所で思いきり深呼吸。
四季折々の自然の中で、家族や友人と憩いのひとときを。
きっと、ここにしかない美しさ、おいしさ、新しさと出会えます。


さてさて、店内に入ってみましょう。
明日へ続く。

かんてんぱぱmonterina
伊那市西春近広域農道沿い

  


Posted by 杏 at 20:00日々の暮らし

2022年04月24日

焼き物の個展 奥さん編


かんてんぱぱギャラリー、焼き物展。
奥さんは、スモーキーパステルが美しい洋食器。

スイーツが映えそうです。

食器は油断すると、どんどん増えちゃう。
欲しい気持ちをギュッと抑えて、
目と心で堪能させていただきました。  


Posted by 杏 at 20:00本とアート

2022年04月23日

焼き物の個展 旦那さん編


かんてんぱぱのギャラリー。
地元南信の焼き物作家さんの個展も開催されていました。
ご夫婦作家さん。

旦那さんは、藍色で模様が描かれた陶器。
自然をモチーフにした温かみのある図柄。

ゴマさんが、とても気に入ってトンボのご飯茶碗と小皿を購入しました。
ご飯を食べきると、トンボとご対面。

日々の食事が楽しくなります。

中皿も素敵だったなぁ・・・。
お気に入りの作家さんになりました。  


Posted by 杏 at 20:00本とアート

2022年04月22日

今昔きものと手作り展


かんてんぱぱのギャラリーでは、地元のクラフト作家さんの展覧会が定期的に開催されています。
この日は、アンティーク着物を使った作品展。

複数の作家さんが参加されていました。

お洋服へのリメイク、お人形や小物づくりされている方も。
着物への愛情と、クラフトマンシップが感じられてとっても勉強になりました!  


Posted by 杏 at 20:00本とアート

2022年04月21日

銘仙のコート


銘仙着物は、絣(かすり)手法を用いた平織りの絹織物の一種。
大正から昭和にかけて女性の普段着やお洒落着として流行しました。

若い娘さんが、大切に着ていた一枚ではないでしょうか。
サイズが小さいし、このカラーリングはこのまま着物として着るのは難しい。

丁寧にほどいて、軽いコートに仕立てました。
とっても軽やかな楽しい一枚に。

津軽三味線奏者として活躍しているお友達へのプレゼントに。
ライブで羽織ってもらうことで、銘仙着物に再びの活躍の場をあげてもらえたらと。  


Posted by 杏 at 20:00ハンドメイド