2021年10月31日
鹿教湯 三水館 その7

本日のメインは、このきのこ鍋!
ひとつひとつ名前をお聞きしたのですが、覚えられない。
8種類くらいあったかと・・・。
地元のきのこ名人さんが山で採ってきたもの。
お山の恵みです。

きのこのお相手は、鶏肉。

お野菜と、きのこと、鶏肉のうまみがキュッと・・・。
なんと滋味あふれるスープなんでしょう。
カラダがポカポカ、芯から温もります。
続きは明日。
2021年10月30日
鹿教湯 三水館 その6

三水館は本当にご飯がおいしいのです。
また、この時期はきのこ料理が供されます。
先付は、きのこはじめ、栗やいちじくなど里山の秋が一皿に。

山魚を塩麹としその実で。

かぼちゃ豆腐にお出汁のジュレ。
一品一品、シンプルでありながら手間がかかっている。
まさにご馳走です。
続きは明日。
2021年10月29日
鹿教湯 三水館 その5

旅館の看板猫さん。
前回お伺いしたときは、とてもわきまえた猫さんが膝にのってくれたのですが・・・。
ワタシたちが訪れてから、間もなく亡くなってしまったそうです。
で、新しい看板猫ちゃんは、やんちゃな子、元気に飛び回っていました。

おや?
他にもいるの?
宿の方に伺うと、なんと4匹。
看板猫カルテットとなっておりました。
いずれも、まだお子ちゃまなのかな、元気に転げまわっている様子。
再訪するのが楽しみになっちゃうな。
続きは明日。
再訪するのが楽しみになっちゃうな。
続きは明日。
2021年10月28日
鹿教湯 三水館 その4

三水館は、お宿がまるごとアートギャラリーのよう。
木工作家・井崎正治さんのオブジェがあちらこちらに飾られています。

絵画作品も素敵。
館内を散策しながら、アートをのんびりと堪能。

作品の雰囲気が、お宿の佇まいにマッチしているんです。

陶芸作家さんの作品も並んでいたり・・・。
旅先でのアート時間はゆっくりと流れます。
続きは明日。
2021年10月27日
鹿教湯 三水館 その3

お風呂は、館内続きの別館へ。
カラコロと下駄をはいて向かいます。
一度に入れる人数を限定されていました。
が、一度もどなたかとご一緒にはなりませんでした。
ひとりじめ♪

石造りのお風呂。
昔々からの湯治場であった鹿教湯。
無色透明、やわらかいお湯です。

雨降りだったので露天風呂はながめるだけにしました。
続きは明日。
2021年10月26日
鹿教湯 三水館 その2

三水館さんのお部屋。
ベッドのお部屋、お布団の和室などさまざまです。
ワタシたちは和室をチョイスしました。
窓の外は木々に囲まれて、雨の音と川のせせらぎが聞こえます。

コロナ禍なので、お茶セットなどはミニキッチンに。
洗面所やキッチンスペースも床が冷たくないのが嬉しいな。

旅館で、用意されているお菓子ってワクワクします。
お茶を淹れて、パクリ!
夕飯前なのに、食べちゃうんだなぁ。
一服したら、お楽しみのお風呂へ。
続きは明日。
2021年10月25日
鹿教湯 三水館 その1

県民割引サービスを利用して、鹿教湯 三水館さんへ。
春にお伺いしてとっても素敵だったので、再訪です。

森の中にたたずんでいるような優しい雰囲気の宿。
雨降りでしたが、それもまた素敵。
ゆっくりとお宿時間をご紹介していきます。
続きは明日。
2021年10月24日
HARUCOFFEE [HACO]その2

おいしく淹れたい!
そんな丁寧で、優しい気持ちを感じる一杯。
コクがあって、しっかりしたフレーバー。

バニラアイストッピングのトースト。
バターが沁みて、これがコーヒーと合う!
こんなに厚くカットしたトーストもいいものです。

かぼちゃのタルトプリン。
こっくりとした風味がおいしいね。
素晴らしい眺望と、コーヒー&スイーツ。
小さな旅気分を味わえます。
HARUCOFFEE [HACO]
伊那市西春近小出三区3282-32
2021年10月23日
HARUCOFFEE [HACO]その1

伊那スキーリゾートの入り口近く。
ガレージ工房をセルフリノベーションされたカフェ。
HARUCOFFEE [HACO]さんです。

カフェからの眺望がすごい。
伊那谷一望です。

店内は、男の子の秘密基地のような雰囲気。
レジカウンターでコーヒーやスイーツをオーダーします。
続きは明日。
HARUCOFFEE [HACO]
伊那市西春近小出三区3282-32
2021年10月22日
そばきり みよ田
県民割引で宿泊すると、お土産などが購入できるチケットがついてきます。
本当にありがたいですねぇ。
今回は、松本の信毎メディアガーデンの雑貨屋さんで調味料などを購入。
あとは、お蕎麦屋さんでランチに使わせていただきました。

あの、小木曽製粉所で有名な、王滝グループのお蕎麦屋さん。
「そばきり みよ田」さんへ。
松本店へ向かったら、ずいぶんお客さんが並んでいらしたので、パルコ店へ。
こちらも、少し待って入店できました。
この日は、朝ご飯をたっぷりいただいていたので軽めに・・・。
ワタシは山芋の冷たいお蕎麦。
細めのお蕎麦と山芋、ツルリののど越しがいいですね。

ゴマさんは夏野菜の冷たいお蕎麦。
お野菜の素揚げがお蕎麦にコクをプラス。
素揚げが面倒・・・と敬遠していましたがやっぱりお家でもやろう!!
そばきり みよ田
松本市中央1-10-30 カワショウスクエア1F
本当にありがたいですねぇ。
今回は、松本の信毎メディアガーデンの雑貨屋さんで調味料などを購入。
あとは、お蕎麦屋さんでランチに使わせていただきました。

あの、小木曽製粉所で有名な、王滝グループのお蕎麦屋さん。
「そばきり みよ田」さんへ。
松本店へ向かったら、ずいぶんお客さんが並んでいらしたので、パルコ店へ。
こちらも、少し待って入店できました。
この日は、朝ご飯をたっぷりいただいていたので軽めに・・・。
ワタシは山芋の冷たいお蕎麦。
細めのお蕎麦と山芋、ツルリののど越しがいいですね。

ゴマさんは夏野菜の冷たいお蕎麦。
お野菜の素揚げがお蕎麦にコクをプラス。
素揚げが面倒・・・と敬遠していましたがやっぱりお家でもやろう!!
そばきり みよ田
松本市中央1-10-30 カワショウスクエア1F