プロフィール
杏
ひつじ年生まれ。本にまつわる仕事に携わる。2017年、京都より信州へお引越し。趣味は東北の手仕事「こぎん刺し」など。フラ、パン作りもユルユルと修行中。将来はフネさんのように普段着物で和やかに暮らすのが目標。幸せのタネは、おいしいコーヒーとお菓子をお供に、好きな本を読むひととき。畑活動にいそしむゴマさんとふたり暮らし。
オーナーへメッセージ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

QRコード
QRCODE

2020年08月31日

EVAポーチ


セリアで購入した、EVAポーチです。
これ、表面がさらりとしている、形がしっかりしていて自立する。
ポーチ自体はシンプルな構造なので、本当に便利。
ずっと探していた、条件ぴったりのポーチなのです。
しかも・・・100円♪
デジカメ用、お化粧ポーチ用と揃えました。
100円なので、心置きなく買い替えできるのもうれしいですね。
もう、ポーチはこれ一択で。

  


Posted by 杏 at 20:00日々の暮らし

2020年08月30日

モズの子ども


飛び方も、たどたどしいモズの子どもちゃん。
強い日差しを逃れて、ようやく木陰で休憩中。
我が家の庭は、大きな鳥が入りずらいようで
小鳥たちのカフェになっています。
四季折々、入れ替わりやってくる小鳥たち。

日本野鳥の会発行の「新山野の鳥」を見ながら、
名前を調べるのが毎日の楽しみ。  



Posted by 杏 at 20:00日々の暮らし

2020年08月29日

「平場の月」朝倉かすみ/著


「平場の月」朝倉かすみ/著 光文社/発行

【内容情報】(「BOOK」データベースより)
朝霞、新座、志木ー。家庭を持ってもこのへんに住む元女子たち。元男子の青砥も、このへんで育ち、働き、老いぼれていく連中のひとりである。須藤とは、病院の売店で再会した。中学時代にコクって振られた、芯の太い元女子だ。50年生きてきた男と女には、老いた家族や過去もあり、危うくて静かな世界が縷々と流れるー。心のすき間を埋めるような感情のうねりを、求めあう熱情を、生きる哀しみを、圧倒的な筆致で描く、大人の恋愛小説。


読み始めはしんどくて。
自分と同世代の登場人物たち。
低いトーンの毎日が続いていく・・・。
そろそろ、カラダも心配になってくるし。

現実でもう感じてることを、本の世界でリフレインしなくてもいいかも。
そんな気分で、読み続けて半分過ぎたくらいから面白くなってきました。

哀しくて、優しくて、どこか引っ込み思案な大人の恋愛。
最後は、泣けてきちゃいました。

あるようでなかった恋愛小説。
静かなお盆に読んでよかったな。
  


Posted by 杏 at 20:00本とアート

2020年08月28日

布草履


ずっと、手芸材料ボックスに鎮座していたニット素材のひも。
そろそろ手芸材料も、棚卸しなくちゃ!と。
いつか挑戦したいなぁと思っていた布草履をつくってみました。
なかなか、加減が難しい!!
左右で大きさも揃わないし・・・。
ワタシは不満足ながら、ゴマさんが喜んで履いてくれることに。
コロナ禍だからこそ、いつか、いつかをやってみる。
チャレンジの夏。
  


Posted by 杏 at 20:00ハンドメイド

2020年08月27日

エコバッグは洗えること


エコバック持参がデフォルトの時代到来です。
スーパーなど、量の多いお買い物は竹製の市場籠を愛用してきました。
ところが!
困ったのが、コンビニとか雑貨屋さんとかの、ちょこっとお買い物。
スマートにバッグを出したいな♪と思い、小さなエコバッグを作りました。
長年、ストックしていた端切れが大活躍。
持ち手は、これまたストックしていた真田紐を活用です。
ハンカチ並に小さく折りたためるので、邪魔になりません。
で、一度使ったら、そのまま洗濯籠へ。
今の時代、使用したらその都度お洗濯したいもの。
同じサイズのバッグの洗い替えも作る予定。

  


Posted by 杏 at 20:00ハンドメイド

2020年08月26日

処暑の庭 夏野菜ズラリ


朝露にぬれた夏野菜。
太陽の光を浴びてキラキラしています。
トマトはこんなに真っ赤。
毎日毎日、たっぷりトマトを食べるのが夏バテ予防のキモ。


キュウリはすぐに大きくなりすぎるので注意。
どんどん浅漬けにしていきます。


ナスも水分をたっぷり含んでおいしい!
棘に注意して収穫。


肉厚でピッカピカのピーマン。
ピーマンの肉詰め最高♪


毎日このペースで収穫です。
どんどんお料理。
もしくは保存食づくり。
台所に立つ時間が幸せの時間。
  


Posted by 杏 at 20:00日々の暮らし

2020年08月25日

処暑の庭 瓜・うり・ウリ


夏の庭は瓜たちに占領されています。
鮮やかな黄色の花は・・・。


坊ちゃんかぼちゃ。
南瓜ですね。
小さなかぼちゃは、包丁が入りやすい。
とっても甘くて大好き。


こちらは、まくわうり。
甜瓜と書きます。
デザートに欠かせません。
この子たちは、捨てた種から勝手に出てきました。


ゴロンゴロンとスイカたち。
西瓜です。
今年の猛暑がよかったのか甘さがしっかりしています。


ジュースにしても美味しいんだなぁ。
夏の水分補給に欠かせません。


さて、この子たちはズッキーニ。
胡瓜みたいですが、カボチャの仲間です。
西葫芦と書くそうですよ。
お味噌汁の具にしたり、ラタトゥイユにしたり。
カレーにもぴったり。
すぐにやわらかくなるので、夏のお料理の救世主。
  


Posted by 杏 at 20:00日々の暮らし

2020年08月24日

処暑の庭 綿とオクラ


処暑とはよく言ったもの。
猛暑もひと休みのある日の庭。
美しい花をつけているのは・・・。


綿です。
京都からつれてきた、河内木綿。
昨年は綿ができるところまでたどり着きませんでした。
今年こそは!と期待しています。


綿とそっくりな花がついていますよ。


こちらはオクラ。
沖縄のオクラです。
実がしっかりしていて、おいしい♪
スープや炒め物に大活躍。
  


Posted by 杏 at 20:00日々の暮らし

2020年08月23日

ココスでかき氷


連日30℃越えの毎日。
ココスで暑い時間を凌ぎます。
冷たいお供はかき氷。
ワタシはメロン味。
トッピングの生クリームがいい感じ。


ゴマさんは宇治白玉。
アイスクリームはゴマ味。←本当にゴマ!
甘さ控えめで、すっきりいただけます。
  


Posted by 杏 at 20:00おいしいゴハン

2020年08月22日

マスクの持ち歩きは・・・


布マスクとハンカチの持ち歩き用ポーチ。
こんな時期ですから、ポーチも毎日に洗いたい・・・。
ワタシは小さなランドリーネットを活用しています。
ダイソーで手ごろなネットを見つけました。
ネットに刺繍が入っていて可愛らしい!
お家に戻ったら、使ったネットはこのまま洗濯かごへ。
新しいマスクとハンカチをセットしておいた洗い替えのネットを、
この時点で忘れずにバッグに入れます。
この、習慣でマスクを忘れてヒヤリッ!がなくなりました。
  


Posted by 杏 at 20:00日々の暮らし