2019年05月31日
薪づくり作戦

河川工事の現場にて。
そこに生えていた木々です。
ご自由にお持ち帰りしてOK!

近頃、チェーンソー練習中のゴマさん。
軽トラックで出かけて、玉切りに挑戦です。
まずはとにかく、ご安全に。
木の種類によって、切りやすかったり、そうでなかったり。

木々の間にこんな張り紙が。
やさしいね。

とりあえず、切りやすい位置にある木をお持ち帰りです。
が、しかし!
木の名前がわからない。
ご近所の大工さんのお家に立ち寄って教えてもらいました。
里山暮らし、新米の日々。
2019年05月30日
ポルトガル刺繍

里山にまるでヨーロッパの田舎にあるような建物。
普段はカフェをされているお店。

この日は、ポルトガル刺繍展を開催されていてお伺いしてきました!
ポルトガル刺繍、初めて見ました。
クロスステッチ用の布に、太い毛糸でマスを埋めていきます。
まるで絨毯のような雰囲気に。
どこかエキゾチックで、ステキでした。
こぎん刺し用の刺繍布があるので、挑戦してみようかな。
2019年05月29日
庭は自然におまかせ

お隣の畑の麦が、美しいグリーンに。
朝、カーテンを開けると一面、麦の波が揺らいでいます。

お庭の一角は蕗に制覇されています。
春のはじめに蕗のとうをいただき、
この季節は蕗をお出汁で炊いて食べました。
もちろん、食べきれない。
あとは放置。

こちらは白とブルーの花畑。
植えてませんよ~。
おそらく鳥さんたちの落としものから広がったのではと・・・。

大甘菜。
英名はスターオブベツレヘムというそうです。
どんどん広がります。
強い子です。

ピンクのカワイイ花をつけているのはクリーピングタイム。
グランドカバーに向いています。
広がってくれるといいなぁ。
お庭の花々は基本勝手に育っています。
環境に合った子が繁茂して、競いあっています。
自然にお任せするのが一番と悟った今日このごろ。
2019年05月28日
落語会 de kimono

落語会にて。
観劇とか、コンサートとか、落語会とか。
長時間座るときの、着物は胸元がどうしてもグズグズしてきます。
着崩れ気にしてたら舞台に集中できないし。
冬場は羽織やコート、サマーシーズンは塵除けがお助けアイテムになります。
さっと羽織って、アラ隠し。
2019年05月27日
好楽・円楽・たい平 三人会
笑点でおなじみのお三人さん。
贅沢な落語会です!
ずっと、上方落語ばかり聴いていたのでお江戸の落語は新鮮。
美しい喋り口調、粋で洗練されていて、めいいっぱい笑いました。
ロビーでは落語グッズが並んでおりまして・・・。
わお!
「お~い、山田君、座布団持って行って!」
のアレだ。
関西を離れるとなると、落語はお預けかな・・・。
と、思っていたのですが。
予想以上に落語会が開催されています。
これは嬉しい驚き。
いっぱい笑って、大満足。
2019年05月26日
削ろう会

「削ろう会」、全国規模の大会。
文字通り、木材を削るコンテストなのであります。
屋外ではこんな丸太を削る削る!

室内では、こんなことになっております。
ガテン系男子が、まさにしのぎを削る!

大会は、鉋にていかに薄く美しく削ることができるか。
シュルルルル~と薄削りができていく・・・見事。

別コーナーでは、建て込みの実演。
みるみるうちに家が建つ!

さらに、いろんなブースも出ていて、業界の人でなくても楽しい!

例えば桶職人さんとか。

国産木材で作られたギター職人さんとか。
木にまつわる職人さん大集合、圧巻のイベントでした。
2019年05月25日
キングダム

雨の日は映画を観る。
現代版、晴耕雨読であります。
お気に入りの映画館、岡谷スカラ座にて「キングダム」を観てきました。
チョイスはもちろん、ゴマさん。
漫画をずっと読んでるようで、キャスティングはかなりがんばってる。
とにかく、長い長い漫画なので、どう料理されてるかなと思っていましたが。
漫画を読んでいない私でも、楽しめました。
映画は序章を丁寧に描いていて、これからの彼らの人生が知りたくなりました。
漫画、読もうかなぁ・・・。
2019年05月24日
toco tricot
伊那市狐島4312

雑貨とギャラリーのtoco tricotさん。
ちょこちょこっと細い道を入っていくので、最初は迷いながら・・・。
お店自体が、とっても可愛くて、女子はテンション上がります。
作り手の温もりが伝わってくる、小さな雑貨が丁寧に並んでいます。

2階のギャラリーでは、solosoloさんの布が風に揺れていました。
草木色に染められたリネンのお洋服。
葉っぱ模様のくつした。
パンツはおしりのポッケのデザインがステキでした。
工場で大量生産されて、簡単に何でも手に入ってしまうからこそ、
作り手の顔が見えるお洋服や雑貨を大切に使っていきたい。
自分の手から生まれるものを慈しんでいきたい。
そんな、心持ちな今日このごろ。

雑貨とギャラリーのtoco tricotさん。
ちょこちょこっと細い道を入っていくので、最初は迷いながら・・・。
お店自体が、とっても可愛くて、女子はテンション上がります。
作り手の温もりが伝わってくる、小さな雑貨が丁寧に並んでいます。

2階のギャラリーでは、solosoloさんの布が風に揺れていました。
草木色に染められたリネンのお洋服。
葉っぱ模様のくつした。
パンツはおしりのポッケのデザインがステキでした。
工場で大量生産されて、簡単に何でも手に入ってしまうからこそ、
作り手の顔が見えるお洋服や雑貨を大切に使っていきたい。
自分の手から生まれるものを慈しんでいきたい。
そんな、心持ちな今日このごろ。
2019年05月23日
ヤギさんのお家づくり

ヤギさんのいる暮らし。
ちょっと興味あるんですよね。
産直センターで、ヤギさんレンタルもあって。

で、ヤギさんレンタルされた方のお家で、小屋をつくるとのこと!
お手伝いさせてもらいに行ってきました。
骨組みに、板を打ち付けてペイントペイント。
運動場の柵を仮設置するところでタイムアウトとなりました。

ヤギさんは、一匹だとメェメェ鳴いちゃうそうで、男の子が二匹。
すごい勢いで草を食んでいました。
草刈り要員としてはかなり優秀。
ただし、毒になる草は食べないように注意が必要。
ヤギさん、思った以上に懐くんですね。
ますます興味が湧いてきました。
短期レンタル、してみたいなぁ。
2019年05月22日
食パンのお店 盛屋
駒ヶ根市上穂北25-1
すぐに売り切れちゃって、なかなか買えない食パン専門のお店です。
平日にお店の前を通ったら、食パンが並んでる♪
焼き印の入った食パン、ゲットです。
持ってみると、けっこう重い。
水分がしっかり残っている、フワンフワンの食パンです。
ミミまでやわらかい、しっとりしてる。
これは贅沢な食パンだ!